【知りたい疑問をズバッと解決】オーボエのフルオートとは?




音楽が大好きな人、楽器を演奏するとテンションが上がる人にとって、一度はチャレンジしてみたいのがオーボエです。ピッコロやフルートなどと比べて温かみのある音色が特徴のオーボエは、多くの世代の人にとって愛される楽器です。

これからオーボエの魅力を学んでみたい人にとって「フルオート」という専門用語はぜひとも知っておきたいところ。

オーボエのフルオートとは、一体どのような言葉をさしているのでしょうか。一緒に木管楽器の魅力をチェックしていきましょう。

[ad#codo1]
目次

フルオートとは?

オーボエの売り場に行くと目にするのが、フルオートという専門用語です。

近くに店員さんがいれば気軽に聞けるのですが、少々静かなお店に出かけると「すいません…」と声をかけるのも気が引けてしまうことがあります。

オーボエのフルオートとは、フルオートマティックシステムのことを短くまとめて言ったもの。フルオートといわれたら、フルオートマティックシステムのことなんだな…と思っておくことが大切です。

フルオートマティックシステムの一番の特徴は、古典的でパワフルな音色が出るということ。

他の種類のオーボエと比べて、濃く味わいのある音色が出せることから、伝統的な雅楽スタイルが大好きな人に人気があります。

低音でダイナミックな音域も出せることから、昔からよく聞かれているクラシック音楽を演奏するのにも適しています。

フルオートマティックシステムがどうしてこのような重なりのある音が出せるかというと、その構造が複雑で難易度の高いもので作られているからです。オクターブキーが他の種類と比べて多いため、より段階のある音域にチャレンジすることができます。オーボエではキーの数が多ければ多いほど、重量感のある音が出せるといわれています。キーが多い分だけ色々なバリエーションの吹き方を実践することができます。

「どうせオーボエを学習するなら、難しい方がいい」と思っている方は、フルオートマティックシステムのオーボエを購入するのがオススメです。音階に幅があるダイナミックで繊細な演奏が可能になります。

まるっきり正反対のタイプが、セミオート

フルオートと対照的に扱われているのが、セミオートと呼ばれるオーボエの種類です。

セミオートとはセミオートマティックを省略したネーミングのことで、フルオートマティックシステムと比べてキーが少なくシンプルで軽い音色が特徴の楽器です。

フルオートマティックシステムと比較すると内側の構造がとても簡単に作られているため、小ざっぱりした印象に仕上がっています。手に持ったときでもライトで軽く扱いやすいため、女性の方を中心に人気があります。

反面フルオートマティックシステムと比べると、重量感が乏しく奥いきのある音を演奏するのが苦手な一面も…。重みのある音を出しにくいため古典的な楽曲を演奏するのには、やや不向きな側面ももっています。

フルオートに向いているのは、どんな人?

オーボエのフルオートマティックシステムに向いている人は、いったいどんなタイプの人なのでしょうか。

フルオートの特徴として、ドイツスタイルの音色が出せる…というポイントがあります。民族系の楽曲が好き、ドイツ風の古典的な演奏が好き…という人にとってフルオートマティックシステムのオーボエは無くてはならない存在です。

思い通りの低音と高音を自在に操ることができるため、自信をもって演奏にのぞむことができます。

またキーの数が多いため見た目にボリューム感が出て、堂々とした雰囲気を出すことができます。オーボエらしいオーボエのデザインを感じることができるため、部屋に飾っておいても恥ずかしくない逸品です。

「音楽ツウの友人に自慢したい」「家族をあっと言わせたい」と思っている人は、フルオートマティックシステムを選んでおいて損はないといえます。

[ad#codo1]

フルオートに向いていないのは、どんな人?

一方でフルオートのオーボエに相応しくはない人は、どんな人なのでしょうか。一般的によく言われていることですが、フルオートマティックシステムのオーボエは中級者から上級者向けとして作られています。

オーボエに初めて触れる人にとって、キーの数がとても多く構造が複雑なフルオートマティックシステムのオーボエは難易度が高いといえるでしょう。

扱いが難しいため楽器にあまり触れたことのない人にとっては、レベルが高い作品です。

手はじめのひとつとしてオーボエを購入するとき、構造が複雑でドラマティックなフルオートマティックシステム式は難解でやや分かりづらい存在かもしれません。

初心者やビギナーの方・複雑な構造が苦手な人はセミオートのオーボエを購入すると失敗がないと思います。

まとめ

オーボエのフルオートとは、オーボエの種類を指す音楽用語です。キーの数が多く構造が入り組んでいるため、中級者から上級者向けの楽器として愛されています。

キーが多いため深みのある音を出しやすくファンの多い楽器です。音楽の楽しさを教えてくれる、魅力的な楽器ですよ。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次