自宅でできる?オーボエの本格的なレッスンとは?





オーボエを上達したいという人に見てほしい体験談です!

オーボエって独学で学ぶのが難しいといわれています。どうしても、きれいな音色を出すのが大変。

オーボエを吹きたいけど、どうしたらいいかわからないあなたに紹介します!

 

「オーボエの音が好き。」

この一文に、ウンウンとうなづいて下さっているあなたに。

今日はとっておきの情報をお伝えしたいと思います。

実は、プロが教える本格的なオーボエレッスンを、
ついに自宅で受講できるようになりました!

家でゴロゴロしながら、パジャマでもOK。

好きな時間に、好きな分だけ受講できるレッスンです。

 ⇒ 今すぐ詳しい内容を知りたい方はこちら

オーボエといえば・・・

「オーケストラで最初に音出しをする、あの素敵な音色・・・」

「のだめカンタービレで黒木くんが吹いていた素敵な楽器」

といった印象があると思います。

ですが同時に

<<めちゃくちゃ難しい!!!>>

という印象もあると思います。

やはり、美しいものには刺がある、ではないですが、
あれだけの美しい音色を出すには、それ相応の苦労がある・・・。

ところが、

この常識をくつがえす教材が登場しました。

自宅で楽しく、ラクラク「オーボエ上達」を叶えるレッスンです。

講師は、本場ウィーンのオーケストラで主席オーボエをされていた
“佐藤亮一”先生です。

佐藤先生のオーボエレッスンはとてもユニークです。

まず、「腹筋いらない」と言っています。

えー!?と思いますよね。

本当の音の作り方は、腹筋ではなく、ある部分を意識して
吹くことだそうです。

さらに、オーボエの音程が狂うのは、基準の音がそもそも
間違っている、とおっしゃっています。

オーボエで基準にするのは「ラ」の音が一般的なのですが
それこそが、音程が狂う原因なのです。

佐藤先生の話を聞いていると、目からウロコです。

新しい発見だらけで、話を聞いているだけで、なんだか
オーボエがすごく上達したような気分になるくらいです。

初めてでも本格的なオーボエレッスンをご自宅で受講できます。

方法はとても簡単。

DVDとテキストが届くので、DVDを見るだけです。

口元、手元のアップや、横からのアングルなど、とても
分かりやすい映像で解説されているので、見て、吹いてみるだけで
グングン上達するでしょう。

 ⇒ こちらからレッスンを試聴できます。

講師の佐藤先生は、ウィーンの国立音大で学ばれた本格的な
オーボエ奏者です。

在学中より、ウィーンのオーケストラでオーボエを吹いていました。

しかも師匠はウィーン・フィルのオーボエ奏者だった
ゲルハルト・トゥレチェック氏です。

帰国後は、全国を演奏活動しつつ、自身の教室でオーボエを教えて
いらっしゃいます。

さらに、中学、高校でオーボエのトレーナーとして指導にも
あたっていらっしゃいます。

いわば、演奏も教えるのもスペシャリストと言えるでしょう。

オーボエは教える人がいないことから、独学で学んで変な癖が
ついてしまっている方も多い楽器です。

同じ学ぶなら、本場の奏法を熟知している先生の
分かりやすいレッスンのほうが上達も早いでしょう。

しかも、佐藤先生のレッスンは曖昧な話が出てきません。

どう吹けば、どんな音が出るのか。

変な音はどうやって吹いていると出るのか。

具体的に実践しながら解説しています。

ですから、見て一目瞭然、聞いて納得のレッスンです。

⇒ 今すぐ詳しい内容を見る方はこちら

想像してみてください。

あの、憧れの可憐なオーボエの音色を、自分で奏でることができたなら。

オーボエの音色は独特の美しさがあります。

他の楽器にはない魅力がありますよね。

ですが、なかなか教えてくれるところがないのも事実です。

これを機会にぜひ、あなたもオーボエにチャレンジしてみませんか?

初めてでも今なら、楽器選びの方法をプレゼントしています。

楽器を選ぶところからでも安心です。

「ずーーーっとオーボエに憧れていた!!」という方は

このチャンスをお見逃しなく♪

【オーボエの美しい音色を手に入れるための上達講座】





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次